世界・日本・個人をネットZOOMでつなぐ新しいカタチの研究会
● 科学史と教育の研究会
さらに自由闊達な情報交換・研究のオープンな研究組織をめざして
多久和俊明
● 7月12日(日) 臨時研究会を行います。
8:50~12:30
コロナウイルス感染拡大でリアルのさまざまな研究会等が止まっています。こういうときだからこそ,活発に交流する研究会が必要だということが明らかになったと思います。
世界・日本・個人をネットZOOMでつなぐ新しいカタチの研究会
● 科学史と教育の研究会
さらに自由闊達な情報交換・研究のオープンな研究組織をめざして
多久和俊明
● 7月12日(日) 臨時研究会を行います。
8:50~12:30
コロナウイルス感染拡大でリアルのさまざまな研究会等が止まっています。こういうときだからこそ,活発に交流する研究会が必要だということが明らかになったと思います。
世界・日本・個人をネットZOOMでつなぐ新しいカタチの研究会
● 科学史と教育の研究会
さらに自由闊達な情報交換・研究のオープンな研究組織をめざして
多久和俊明
● 6月7日(日) 研究会を行います。
8:50~12:30
コロナウイルス感染拡大でリアルのさまざまな研究会等が止まっています。こういうときだからこそ、活発に交流する研究会が必要だということが明らかになったと思います。
● 5月10日(日) 臨時の研究会を行います。
8:50~12:30
コロナウイルス感染拡大でリアルのさまざまな研究会等が止まっているので、あえて臨時研究会を行います。こういうときだからこそ、臨時の研究会が必要だと考えます。
・資料は, 3日前の木曜日までに,添付送信してください。
・事前に申し込まれた資料にしたがって,発表と検討をしていきます。
・発表される方は,「何を」,「どこを」検討してほしいのかを明確にして下さい。時間の制約があるので焦点をしぼってください。
※ 参加費 0円
※ 資料を募集します。資料のない方の参加も歓迎です。
※ ZOOMのやり方や使い方等については佐藤正助さんがやさしく教えてくれます。
※ 興味のある方は,佐藤正助さんmakke@extra.ocn.ne.jpに連絡して下さい。
●4月12日(日)の発表の報告
参加者 10名ほど
3月21日(土)に予定されておりました、科学史と教育の研究会「平林浩さんとたのしく考える仮説実験授業の形成 仮説実験授業研究会も仮説実験的につくられたんですか?」は4月18日(土)へと延期になりました。詳しくはこちらの記事をご参照ください。
● 科学史と教育の研究会
平林浩さんとたのしく考える仮説実験授業の形成
仮説実験授業研究会も仮説実験的につくられたんですか?
多久和俊明・渡辺規夫・岩本美枝・加藤浩幸
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、3月21日(土)平林さんの講演は 4月18日(土)に延期しました(3月21日(土)は通常の研究会も中止します)
3月21日(土) 4月18日(土)
11:00~ 17:00頃 平林さんの講演と質問
17:00頃~18:00 資料発表
※ 会場は仮説社・山猫ラウンジです。(JR山手線・地下鉄・巣鴨駅から徒歩2分)
続きを読む● 科学史と教育の研究会
さらに自由闊達な情報交換・研究のオープンな研究組織をめざして 多久和俊明・渡辺規夫・加藤浩幸
○ 2月の研究会のお知らせ
2月15日(土) 11時~18時 会場は仮説社・山猫ラウンジ
世界・日本・個人をネットZOOMでつなぐ新しいカタチの研究会
● 科学史と教育の研究会
さらに自由闊達な情報交換・研究のオープンな研究組織をめざして 多久和俊明
○4月の案内
4月12日(日)8:50~12:30
世界・日本・個人をネットZOOMでつなぐ新しいカタチの研究会
● 科学史と教育の研究会
さらに自由闊達な情報交換・研究のオープンな研究組織をめざして 多久和俊明
○2月2日(日)の研究会の報告
8人の参加があり、5人の発表がありました。