2022年4月3日 科学史と科学教育の研究会のお知らせ

● 科学史と科学教育の研究会
自由闊達な情報交換・研究のオープンな研究組織をめざして
                                             多久和俊明

●4月の研究会(第1日曜開催)

4月3日(日)  8:50~1:00前まで

 ・資料は, 3日前の木曜日までに,添付送信してください。
 ・事前に申し込まれた資料にしたがって,発表と検討をしていきます。
 ・発表される方は,「何を」,「どこを」検討してほしいのかを明確にして下さい。

※  参加費 0円
※ 資料を募集します。資料のない方の参加も歓迎です。
※ ZOOMのやり方や使い方等については佐藤正助さんがやさしく教えてくれます。
※ 興味のある方は,佐藤正助さんsatomasasuke@iuhpst

●  また,情報交換や研究をさらに促進するために,この研究会の「談話会」を新しく実験的に試みています。次回は,

4月22日(金)夜7時~9時      参加希望の方は多久和 mxrhp118@yahoo.co.jp

● なお,姉妹版の「板倉科学史・科学教育研究会」を毎月第3土曜日11時~17時にZOOMでもやっていますので,こちらの方にもご参加願えればと思います。こちらの方は時間的な制約・進行等はゆるやかです。        参加希望の方は多久和 mxrhp118@yahoo.co.jp

お詫びとお願い 2022年3月7日 日本科学史学会技術史分科会研究会のお知らせ

お詫びとお願い:3月4日までに申し込んでいただいた方へ
Googleフォームにメールアドレス記載欄が作られておらず、ZoomURLをお送りできておりません。大変恐れ入りますが、再度Googleフォームへご記入くださいますよう、お願い申し上げます。


●日本科学史学会技術史分科会(科学論技術論研究会共催)のお知らせ
日時:2022年3月7日(月)12:30~17:00
会場:Zoomによるオンライン開催
テーマ:日米の科学技術政策(宇宙開発を中心に)
12:30-13:30 参加者の自己紹介と近況
13:30-14:30 報告①佐藤靖氏(新潟大学)「米航空宇宙局(NASA)の歴史 科学技術のマクロな変容」
※参考資料:佐藤靖(2019)『科学技術の現代史』中公新書
14:30-15:30 報告②加治木紳哉氏(同志社大学)「宇宙科学研究所の歴史 理学と工学の連携の系譜」
※参照資料は事前に下記からダウンロードしてください
http://doi.org/10.20637/JAXA-SP-19-004/0001
15:40-16:10 コメント:塩満典子氏、他(調整中)
16:10-17:00 議論
お問い合わせ:
山崎文徳(yama2012@fc.ritsumei.ac.jp
岡田 大士(daishi@home.nifty.jp
ZOOMの連絡をお送りしますので、googleフォームで事前登録をお願いします。
<参加確認フォーム>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSczCp8MSjJkJ4eMx700IXgt581bUXzx2RbRHaPLHSm64r-Cjg/viewform?usp=sf_link
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2022年3月17日 軍事技術史研究会のお知らせ

第5回 軍事技術史研究会

2022年3月17日(木)10時~12時
報告者:井原聰(東北大学名誉教授)

「軍事技術史・軍事技術論の課題-自公政権の軍拡路線と関わって-」

参加希望者は研究会の前日までに山崎文徳まで連絡を下さい。zoomの情報を伝えるのでPCの設定などはご自分でご用意ください。

連絡先:山崎文徳 yama2012

 (後ろに @fc.ritsumei.ac.jp をつけてください)

科学史と教育の研究会 2022年2月6日の報告

●2月6日(日)の研究会の発表の報告          

・兼子美奈子 「酸のもとは酸素なのか?」
・柳沢克央    「『科学的とはどういうことか』の今日的な読解の試み」 
・橋本五郎  「柄谷行人さんの思想  交換様式論について」
・多久和俊明 「「たのしい授業」の思想について③ 大正・昭和の先覚者」  
・佐藤正助  「「コモニズム」からの<バックキャスト>」
・進士多佳子 「インフォグラフィックスに関すること」
・渡辺規夫  「『仮説実験授業はどうつくられたのか』の「前書き」について」

 今月は7人の方の発表がありました。お互いにとても活発な話し合いができたと思います。専門家,市民,アマチュアの立場から意見が出され,新しい研究や交流等のとてもよいきっかけになっています。参加いただいたみなさまに心より感謝申し上げます。

  また,一人ひとりが伝えたいことがたくさんあることがわかり,情報交換や研究をさらに促進するために,この研究会の「談話会」を新しく実験的に試みることになりました。
2月23日(水)夜7時~9時     参加希望の方は多久和俊明 mxrhp118@yahoo.co.jp

 なお,姉妹版の「板倉科学史・科学教育研究会」を毎月第3土曜日にZOOMでもやっていますので,こちらの方にもご参加願えればと思います。こちらの方は時間的な制約・進行等はゆるやかです。

参加者 16名

3月6日科学史と科学教育の研究会のお知らせ

● 科学史と科学教育の研究会 自由闊達な情報交換・研究のオープンな研究組織をめざして

                                             多久和俊明

●3月の研究会(第1日曜開催)

3月6日(日)  8:50~1:00前まで
 ・資料は, 3日前の木曜日までに,添付送信してください。
 ・事前に申し込まれた資料にしたがって,発表と検討をしていきます。
  ・発表される方は,「何を」,「どこを」検討してほしいのかを明確にして下さい。時間の制約があるので焦点をしぼってください。

※  参加費 0円
※ 資料を募集します。資料のない方の参加も歓迎です。
※ ZOOMのやり方や使い方等については佐藤正助さんがやさしく教えてくれます。
※ 興味のある方は,佐藤正助さんmakke@extra.ocn.ne.jpに連絡して下さい。

3月20日板倉科学史・科学教育研究会第4回のお知らせ

板倉科学史・科学教育研究会第4回
「平林浩さんのたのしい仮説実験授業の歴史
雑誌『ひと』の時代とたのしい授業」

                              多久和俊明・渡辺規夫・加藤浩幸

3月20日(日)13:00~ 17:00頃

以前、3月19日(土)と予告しましたが、都合で変更しました。ご注意下さい。
したがって、19日(土)は通常の研究会もありません。 
いつもたのしい講演と質問等であふれます

今回もZOOMで実施します。

  これまで平林浩さんに,3回の研究会、3回の日本科学史学会のシンポジウムで火曜研究会のことを中心にお話してもらいました。今回はいよいよ1973年の雑誌『ひと』の創刊とその後の深い関わり、仮説実験授業、その時代の板倉聖宣さん、遠山啓さんとのこと、たのしい授業という思想の展開とその歴史等を平林さんの実際の体験や資料をもとにして存分に話していただきます。

  平林さんもみなさんの協力を得て,「歴史に残せるものはきちんと残したい」という意気込みで,やって下さっています。仮説の歴史の生き証人である平林さんのめったに聞けないものになると思います。どうぞみなさまの参加をお待ちしております。「『ひと』って何だよ」「知らないよ」「たのしい授業なんてあたりまえじゃないか」というような若い人にとくに聞いて欲しいです。もちろん当時のことをよく知っている人も大歓迎です。

多久和俊明 mxrhp118@yahoo.co.jp  自宅0480383264   携帯08065989477

定員 30名(先着順 メールで申し込んで下さい) 参加費 2000円

※なお,申し込まれた方への本会の「招待メール」は,前日19日(土)までに送信します。

当日までにZOOMの最新バージョンのものにしておいて下さい。

支払いは,会終了後に,仮説社の山猫クラブ(総合口座)でお願いします。

それ以外の支払方法を希望の方は多久和までご連絡ください。

2022年1月24日第4回軍事技術史研究会のお知らせ

第4回軍事技術史研究会

2022年1月24日(月)10時30分~12時30分

報告者:山崎文徳(立命館大学)

「一般技術史と軍事技術史について:近代社会における技術と戦争(仮)」

参加希望者は研究会の前日までに山崎文徳まで連絡を下さい。zoomの情報を伝えるのでPCの設定などはご自分でご準備ください。

連絡先:山崎文徳 yama2012

 (後ろに @fc.ritsumei.ac.jp をつけてください)

2022年1月9日生物学史研究会のお知らせ

住田朋久「歴史探究としてのマスク史――NHK Eテレ「歴史デリバリー」(2022年1月2日放送)の監修を務めて」 日時:2022/1/9(日)16:00〜18:30 開催方法:Zoomによるオンライン開催 どなたでもご参加いただけます。詳細はこちら↓
http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~ft12153/hisbio/meeting_j.htm

2022年2月18日必着 京都大学 公募情報

公募情報をいただきましたので、掲載いたします。詳細は下記リンクでご確認ください。

京都大学 大学院文学研究科・文学部 准教授 1名(常勤職・任期なし):締切 2022年2月18日(必着)

・科学史分野での博士の学位を有するか、それと同等以上の能力を有すること。
・学生指導の上で必要となる科学哲学・科学技術社会論についても知見を有することが望ましい。
・国際的な研究活動の展開や英語での授業・指導への対応のため、海外での教育ないし研究歴を有することが望ましい。
・研究科および専修の運営上十分な日本語運用能力があることが求められる。

Jrec-In
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D121121036&ln_jor=0
京都大学での広報
https://www.kyoto-u.ac.jp/sites/default/files/2021-12/220218_1425-f5a9f9ac408eca06a13563ee33c282c3.pdf

「NHK番組アーカイブス学術利用トライアル」2022年度前期公募の告知に関するお願い

以下、NHK 番組アーカイブス より案内がありましたのでお知らせします。
なお、詳細は以下のサイトでも確認できます。

「NHK番組アーカイブス学術利用トライアル」
https://www.nhk.or.jp/archives/academic/

メッセージ本文:
拝啓 
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
「NHK番組アーカイブス学術利用トライアル」の取組みにおきましては、大変にお世話になっております。

これまでの公募告知につきまして、お忙しい中に貴学会のホームページやメーリングリスト等でご協力を賜り、誠にありがとうございました。
(おかげ様で2016年度~2021年度後期の公募においては、合計217件のご応募をいただきました。)

続く2022年度前期公募(閲覧期間2022年4月~2022年9月)に関しまして、今月より募集を開始しております。(締切日は2022年1月31日)
※コロナ感染防止のため閲覧が延期・停止になる場合があります。

毎回のお願いで恐縮でございますが、この2022年度前期の公募におきましてもこれまでと同様貴学会員の皆さまへの告知にご協力願えれば誠に幸いに存じます。
2021年度後期の広報文については、用意させていただいております。

ご理解とご協力のほど、引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。 

敬具