工学院大学で開催されます2016年の年総会の案内を掲載いたしました。https://historyofscience.jp/soukai/2016tokyo
2016年も一般講演に「長時間枠」を設けることになりました。
エントリーを希望される方は、以下のリンクからお申し込みください。
https://historyofscience.jp/soukai/2016tokyo/entry_40min
工学院大学で開催されます2016年の年総会の案内を掲載いたしました。https://historyofscience.jp/soukai/2016tokyo
2016年も一般講演に「長時間枠」を設けることになりました。
エントリーを希望される方は、以下のリンクからお申し込みください。
https://historyofscience.jp/soukai/2016tokyo/entry_40min
普及委員会では、下記の通り「科学史学校」を開催いたします。
前回と同じキャンパスですが、建物が異なりますので、ご確認の上お越しください。
10月24日(土) 日本大学理工学部駿河台校舎1号館7階171教室
小川眞里子(三重大学名誉教授)
「動物虐待防止法とイギリスの生理学」
事前申し込み不要・参加費無料・自由参加
<講演要旨>
1870年代は微生物学研究の重要な時期であるが、その頃からイギリスでは動物を使う実験の残虐性が問題になってきていて、生物学者が十分な対応がとれないままに1876年に動物虐待防止法が制定されてしまった。動物愛護派と科学者側の法律制定までの攻防とその後の影響を明らかにする中でイギリス生理学の再興を考える。
日時 :2015年10月17日(土) 13:30~17:30
場所 :名城大学 名駅サテライトキャンパス13階・ディスカッションルーム1 (TEL:052-551-1666)
発表者・内容
(1)黒田光太郎氏:「電子顕微鏡の科学・技術史」 (2)機関誌『東海の科学史』11号合評(前回の続き)
☆お近くの方は、是非ご出席下さいますよう、よろしくお願いいたします。
続きを読む
西條敏美 、三浦伸夫会員より下記のお知らせをいただきましたので転載いたします。
なお、参加・発表に当たっては申し込みが必要です(10月20日(水)締切)。
西條敏美会員宛にメールでご送信ください。その際に、文末の<発表・参加申し込み>の部分をメール本文にコピーペーストし、必要部分をご記入していただいてからご送信ください。
<日本科学史学会第19回西日本研究大会のお知らせ>
1.日 時 11月21日(土)10:00~17:00(多少変更の場合あり)
2.会 場 徳島大学蔵本キャンパス(徳島市蔵本町3)内、
蔵本会館(生協会館…生協の学生食堂、売店の入っている建物)2階 多目的室2
続きを読む
※学会賞応募用紙へのリンクが切れておりました。お詫びして訂正いたします。
ただいま、第10回(2015年度)日本科学史学会賞の公募を行っております。
2015年9月26日が締め切りとなりますので、積極的にご応募ください。
日本科学史学会に寄せられた公募情報(掲載依頼・新着順)を、本ホームページ(各種情報>公募情報)に掲載しております。
*掲載された公募内容につきましては、その性格上日本科学史学会は責任を負いかねます。必ず各募集機関のwebサイトなどで詳細をご確認ください。
本年度の第28期第3回科学史学校講演(今回は通常通り東京・御茶ノ水の日大・理工で開催)をお知らせいたします。今回は、和田正法さんに「工部大学校と日本の工学形成」と題するご講演をしていただきます。是非、ご参加下さい。
講師: 和田正法(三重大学)
題目: 「工部大学校と日本の工学形成」
日時: 2015年8月22日(土) 14:00~16:00 (13:30開場)
会場: 日本大学理工学部駿河台校舎5号館2階524会議室
( http://www.cst.nihon-u.ac.jp/campus/google.html )
続きを読む