年総会の案内(最終回)が掲載されました

科学史学会Webサイトでの案内
https://historyofscience.jp/soukai/2023waseda/

年総会特設サイトへのリンク
https://sites.google.com/view/kagakusi2023/

<重要なお知らせ>

※参加登録・参加費の支払い方法が例年と異なりますので、お早めにご確認ください。

<参加登録・参加費の支払いについて(抜粋)>
支払いは外部サイト(Peatix、ピーテッィクス)からお願いします。下記のサイトから「チケット」を購入します。
https://kagakushigakkai2023.peatix.com
チケットを購入するためには、Peatixへの会員登録が必要になります。「チケット」を購入すると、年会への登録と参加費の支払いが完了します。

<Peatixを初めて利用する方へ 年総会チケット購入のご案内>
(1)下記のリンクをクリック↓して、Peatixの会員登録を済ませてください。
Peatix会員登録ページ https://peatix.com/signup

(2)Peatixに設置された、年総会チケット購入ページへ進み、チケット購入の手続きを行ってください。(1)で登録したメールアドレスとパスワードが必要になります。
Peatix日本科学史学会 2023 年度総会・第 70 回年会チケット販売ページ https://kagakushigakkai2023.peatix.com


購入・支払いの方法は、以下の説明も参考にしていただければと思います。
参加費の支払い方法 Peatix(ピーティックス)はじめての利⽤ガイド〜 参加者編〜

2021年総会について(4月16日更新)

2021年4月28日発行の『科学史通信』445号に掲載予定の内容を先行して掲載いたします。詳細はこちらをクリックしてください。

期日:2021年5月22日(土)、23日(日)

本大会は、Zoomを用いたオンライン大会として実施します。
発表者および参加者は、自宅や職場など任意の場所から研究発表および聴講をリアルタイムで行っていただきます。
運営:日本科学史学会第68回年会総会準備委員会(神戸大学)+全体委員会オンライン係

日本科学史学会第68回年会総会サイトへのリンク https://sites.google.com/view/kagakusi2021/

参加には事前登録が必要です。こちらをクリックして登録用ページに移ります。

準備委員会への問い合わせ 学会webサイトの問い合わせ用ページをご利用ください。その際問い合わせ内容の選択部分を「年総会」にしてください。

2020年大会『研究発表講演要旨集』が出来上がりました

第67回(2020年度)年会の『研究発表講演要旨集』が、発行になりました。
「ゆうちょ銀行 加入者名:日本科学史学会年会準備委員会 00180-2-451905 」まで、
郵送先を明記して1500円をご入金いただければ、送付いたします。ご質問は、kagakusi2020@hisrtoryofscience.jp
までお問い合わせ下さい。

[重要]2020年5月30・31日大会 中止のお知らせ

PDFをダウンロードして読む

日本科学史学会 会員各位
2020 年度大会参加予定者各位
 本年5 月30、31 日に開催予定していた2020 年度大会(総会・第67 回年会および関連の懇親会、学会賞授賞式、功労章授賞式)は、『研究発表講演要旨集』の発行以外すべて中止とします。
 新型コロナウイルス感染症の拡大が進み、ついに全国に緊急事態宣言がだされるにいたりました。これまで事態の推移を注視してきましたが、集会や移動自体が感染リスクにさらされる状況になったことや、今後の終息時期も定かには見通せない事態を、総務委員会や大会準備委員会、さらには全体委員会で慎重に検討した結果、残念ですが、5 月予定の大会は、延期やonline 開催もせず、中止すると決定しました。

続きを読む

2019年総会 エクスカーションのご案内

エクスカーション案内

【会場】名和昆虫博物館(http://www.nawakon.jp/)

【日時】5月26日(日)16:20–17:20

【エクスカーション概要】日本科学史学会会員でもある館長の名和哲夫氏に案内していただきながら、1時間程度博物館を見学します。館内には国内外のさまざまな昆虫が展示されており、博物館の建物自体も歴史ある貴重なものです→(概要紹介PDF)博物館創設者の名和靖のこと、建物の歴史的意義などについて名和哲夫氏にまとめていただきました。→名和靖・建物についての詳細(pdfファイル)

続きを読む