科学史通信458号(7月27日発行)の内容訂正

7月27日に発行されました科学史通信458号の内容に誤りがありました。

p.4の「次回年総会開催校について」では「開催日が5月25・26日」とありますが、これは「5月24・25日」の誤りでした。
まことに申し訳ありませんでした。2025年の総会開催日は「5月24・25日」と訂正させていただきます。

科学史と科学教育の研究会

多久和俊明会員より科学史と科学教育の研究会についての連絡をいただきましたので、掲載いたします。

(以下ではメールアドレスにある@は「アット」に代えてあります。)

● 科学史と科学教育の研究会
自由闊達な情報交換・話し合い・研究のオープンな研究組織をめざして

                                             多久和俊明

●9月~10月の研究会・コロキウム・談話室・講演会

※  ここに記した会は,参加費0円です。

10月6日(日)  8:50~12:00ごろまで 

 ・資料は, 3日前の木曜日までに,添付送信してください。

 ・事前に申し込まれた資料にしたがって,発表と検討をしていきます。

  ・発表される方は,「何を」,「どこを」検討して欲しいのかを明確にして下さい。

※ 資料を募集します。資料のない方の参加も歓迎です。

※ 興味のある方は,佐藤正助さんsatomasasukeアットgmail.comに連絡して下さい。

○9月1日(日)の研究会の発表の報告(敬称略)          

・吉岡有文:「1950〜1960年代の日本のテレビ番組『たのしい科学』

                  ──科学の学習におけるドキュメンタリー映画の意義」

・多久和俊明、上田英良:「丙午迷信と科学教育・科学的認識の根本問題」

・佐藤正助:「日本人と神風特攻隊」                     

・井藤伸比古:『ものとその所有 子どもと学ぶ近代の所有権』から「コモンズと所有権の未来」

・兼子美奈子:「キリスト教証験論についての対話」

  今月は5人の発表でしたが,異常な夏の暑さの中での研究成果について,とても有意義な話し合いができました。互いの研究からたくさんのことが学べ,意見が交換できたように思います。今後さらに問題・課題にせまることができるように思います。質問や意見が多く出て,一部十分時間が確保できず申し訳ありませんでした。

  参加いただいたみなさまに心より感謝申し上げます。参加者15名

●  さらに情報交換や研究をさらに自由に促進するために,科学史と科学教育の研究会の

オンライン「談話会」を開いています。次回は,

9月26日(木)夜7時~9時 (※ 多久和の都合がつかないので,第4火曜日ではありません。ご了承ください。)    参加希望の方は多久和にメール下さい。 mxrhp118アットyahoo.co.jp

                                       

● 科学史と科学教育の研究会の オンライン「コロキウム」

9月21日(土)13:00~ 17:00 (※ 多久和の都合で,当日にかぎりZOOM開催のみです)

(仮説社とZOOM併用でやっています。)時間的な制約や進行等はゆるやかですので,じっくり検討したい,話し合いたい場合はとくにおすすめです。気楽に参加下さい。参加希望の方は多久和にメール下さい。 mxrhp118アットyahoo.co.jp

2025年度 国際科学史学会(ニュージーランド)のご案内

2025年6月末から開催される国際科学史学会大会についての連絡がありましたので、掲載いたします。

2025年度ダニーデン(ニュージーランド)での国際科学史学会の参加登録が開始しています。
https://www.ichst2025.org/registration

大会は下記のスケジュールで行われる予定です。

単独論文提案の提出締切日 2024年12月1日
シンポジウム内の論文アブストラクト提出締切日 2024年12月1日
単独論文の決定発表 2025年1月31日
早期参加登録締切 2025年4月3日
プログラムのオンライン公開 2025年5月1日
登録最終締め切り 2025年5月1日
大会開幕  2025年6月29日

徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部2024年合同発表会・年総会のお知らせ

四国支部より年総会の案内がありましたので、お知らせいたします。

徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部
2024年合同発表会・年総会

日 時 2024年8月24日(土)13:30〜16:30
会 場 北8号館812講義室
開催方法:対面
主 催 徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部
参加費 無料 

開場受付 13:00から
開会あいさつ13:30−13:35
第1部 合同発表会
 前半の部 13:35−14:50
1.13:35−14:00
 有光 隆(愛媛)「講義「力学の歴史」におけるクイズの紹介」
2.14:00−14:25
 八耳 俊文(東京)「『舎密開宗』成立前の「舎密集成」について」
3.14:25−14:50
 西條 敏美(徳島)「地域の女医史を調査する意義」

休憩

 後半の部 15:10−16:00
4.15:10−15:35
 石田 純郎(中国労働衛生協会)「台湾・日本統治時代の医の記憶 -台北近郊の樂生
療養園を中心に」
5.15:35−16:00
 北林 雅洋(香川大学)「『翻刻 久米通賢史料集』の出版に向けて」

小休止

第2部 合同年総会 16:05〜16:30
閉会あいさつ
集合記念撮影
懇親会

問い合わせ先 三宅岳史(香川大学)
miyake.takeshiアットkagawa-u.ac.jp
(アットを@としてください)

日本学術会議 元歴代会長らによる声明

本年6月10日に日本学術会議の法人化を目指す政府の動きに対して、日本学術会議の元歴代会長6氏の合同声明、および吉川元会長の声明が発せられました。
学術のあり方についての極めて重要な声明ですので、会員内で共有できるようにいたします。

現在、これらの声明は以下で読むことができます。

再び、岸田文雄首相に対して日本学術会議の独立性および自主性の 尊重と擁護を求める声明

日本学術会議会長経験者6名の声明発表記者会見に際してのメッセージ 

第18回日本科学史学会賞の報告

2024年3月2日に開催された日本科学史学会賞選考委員会および第4回全体委員会において、2023年度第18回日本科学史学会賞を以下のように決定しました(敬称略)。

◇日本科学史学会学術賞:1件
月澤美代子『ツベルクリン騒動―明治日本の医と情報』名古屋大学出版会, 2022年.

◇日本科学史学会論文賞:2件
平井正人「ジャック・ロルダと機械論対生気論史観」『科学史研究』60巻299号, 2021年, 218-233頁.
Riki KUDO, Newton’s Musical Symmetry Reconsidered, Historia Scientiarum, 32(1), 2022, pp.30-52. (工藤璃輝「ニュートンの音楽的対称性再考」)

◇日本科学史学会学術奨励賞:1件
坂本卓也「幕末維新期の蒸気船運用」(佛教大学博士論文, 2019年3月25日) ※主たる業績

◇日本科学史学会特別賞:3件
古川安…『津田梅子―科学への道、大学の夢』東京大学出版会, 2022年等を通じた科学史の普及および教育への貢献に対して
魚豊…『チ。-地球の運動について-』(第1集~第8集), 小学館, 2020~2022年による科学史の普及への貢献に対して
株式会社岩波書店…『科学史研究』の刊行等に対する本会への貢献に対して

なお、推薦件数と授賞件数は次の通りです。
学術賞:推薦2件、授賞1件
論文賞:推薦3件(和文誌2件、欧文誌1件、技術史0件、生物学史0件)
学術奨励賞:推薦1件、授賞1件
授賞式は、2024年度総会・第71回年会の懇親会にて行いました。


続きを読む

板倉科学史・科学教育研究会の6月・7月案内等

多久和俊明会員より板倉科学史・科学教育研究会についての連絡をいただきましたので、掲載いたします。

(以下ではメールアドレスにある@は「アット」に代えてあります。)

科学史と科学教育の研究会
自由闊達な情報交換・話し合い・研究のオープンな研究組織をめざして
                         多久和俊明
●6月~7月の研究会・コロキウム・談話室・講演会
※ ここに記した会は,参加費0円です。
7月7日(日) 8:50~1:00前まで
 ・資料は, 3日前の木曜日までに,添付送信してください。
 ・事前に申し込まれた資料にしたがって,発表と検討をしていきます。
・発表される方は,「何を」,「どこを」検討して欲しいのかを明確にして下さい。
※ 資料を募集します。資料のない方の参加も歓迎です。
※ 興味のある方は,佐藤正助さんsatomasasukeアットgmail.comに連絡して下さい。

○6月2日(日)の研究会の発表の報告(敬称略)
・兼子美奈子:『マーセット夫人のおはなし集』(Mrs. Marcet’s Story-Book)からお話をひとつ紹介。1858年に著作から遺稿集から、子供のためのお話を兼子が取りだしたもの。
・井藤伸比古:「イギリスではいつから土地の個人所有が始まったか -- ナショナルトラストとベアトリスポター」。「コモンズ保存協会」「穀物法」とかの話も。
・溝畑典宏:「超伝導研究史」2012年MgB2に関する記事を発表してからほぼ止まっている。最近の日本の超伝導研究について思うところがある。
・多久和俊明:学会シンポの「丙午迷信と科学教育・科学思想の根本問題」に関して,いただいた質問や意見やアドバイスを踏まえ,今後の構想について。
  今月は4人の発表でしたが,とても有意義な話し合いができました。お互いの研究からたくさんのことが学べて,お互いの意見がうまく交換できたように思います。今後さらに問題・課題にせまることができるように思います。
  参加いただいたみなさまに心より感謝申し上げます。参加者11名

● さらに情報交換や研究をさらに自由に促進するために,科学史と科学教育の研究会の
オンライン「談話会」を開いています。次回は,
6月25日(火)夜7時~9時
参加希望の方は多久和にメール下さい。 mxrhp118アットyahoo.co.jp
                                       
● 科学史と科学教育の研究会の オンライン「コロキウム」
6月15日(土)11:00~ 17:00
仮説社とZOOM併用でやっています。時間的な制約や進行等はゆるやかですので,じっくり検討したい,話し合いたい場合はとくにおすすめです。気楽に参加下さい。参加希望の方は多久和にメール下さい。 mxrhp118アットyahoo.co.jp

第18回日本科学史学会学会賞が決まりました

第18回日本科学史学会賞は、学術賞1件、特別賞3件、論文賞2件、学術奨励賞1件となりました。
◇日本科学史学会学術賞:1件
 ・月澤美代子 『ツベルクリン騒動―明治日本の医と情報』名古屋大学出版会, 2022年。
◇日本科学史学会特別賞:3件
 ・古川安 『津田梅子―科学への道、大学の夢』東京大学出版会, 2022年。
 ・魚豊 『チ。-地球の運動について-』(第1集~第8集), 小学館, 2020~2022年。
 ・岩波書店 『科学史研究』の刊行等の本会への貢献
◇日本科学史学会論文賞:2件
 ・平井正人 「ジャック・ロルダと機械論対生気論史観」『科学史研究』60巻299号, 2021年, 218-233頁。
 ・Riki KUDO Newton’s Musical Symmetry Reconsidered, HISTORIA SCIENTIARUM, 32(1), 2022, pp.30-52. (工藤璃輝「ニュートンの音楽的対称性再考」)
◇日本科学史学会学術奨励賞:1件
 坂本卓也 「幕末維新期の蒸気船運用」佛教大学博士論文, 2019年3月25日。