日時:2022年5月13日(金)17~19時
報告者:
末永茂(元いわき明星大学)
「戦争経済に於ける組織原理の再検討」
山根伸洋(早稲田大学)
「戦時期鐘紡経営多角化の技術史的背景について-日本合成化学工業株式会社への資本参加の事例の検討-」
参加希望者は研究会の前々日までに山崎文徳まで連絡を下さい。zoomのリンクをお知らせします。PCの設定などはご自分でご用意ください。
連絡先:山崎文徳 yama2012
(後ろに @fc.ritsumei.ac.jp をつけてください)
「諸研究会」カテゴリーアーカイブ
3月6日科学史と科学教育の研究会 活動報告
○3月6日(日)の研究会の発表の報告
・兼子美奈子 「『化学についての対話』より「対話8 炭素」のこぼれ話」
・橋本五郎 「ロシアの侵略戦争の背景とその教訓(何を学ぶべきか)」
・多久和俊明 「「たのしい授業」の思想について④ たのしい授業の思想はいつ確立したのか」
・佐藤正助 「「わかる」「できる」と「たのしい」の関係」
・柳沢克央 「板倉論文「主体的人間の形成と仮説実験授業」の部分精読」他
今月は5人の方の発表を予定していましたが,柳沢さんの発表は接続の不具合等でできませんでした。とても活発な話し合いができたと思います。専門家,市民,アマチュアの立場から意見が出され,新しい研究や交流等のよいきっかけになっています。今回は特別に,「ウクライナの戦争」について,基本的なことから率直に参加者全員で話し合いました。おかげでいろいろなことが見えてきたと思います。参加いただいたみなさまに心より感謝申し上げます。 参加者 11名
2022年3月17日 軍事技術史研究会のお知らせ
3月6日科学史と科学教育の研究会のお知らせ
● 科学史と科学教育の研究会 自由闊達な情報交換・研究のオープンな研究組織をめざして
多久和俊明
●3月の研究会(第1日曜開催)
3月6日(日) 8:50~1:00前まで
・資料は, 3日前の木曜日までに,添付送信してください。
・事前に申し込まれた資料にしたがって,発表と検討をしていきます。
・発表される方は,「何を」,「どこを」検討してほしいのかを明確にして下さい。時間の制約があるので焦点をしぼってください。
※ 参加費 0円
※ 資料を募集します。資料のない方の参加も歓迎です。
※ ZOOMのやり方や使い方等については佐藤正助さんがやさしく教えてくれます。
※ 興味のある方は,佐藤正助さんmakke@extra.ocn.ne.jpに連絡して下さい。
3月20日板倉科学史・科学教育研究会第4回のお知らせ
板倉科学史・科学教育研究会第4回
「平林浩さんのたのしい仮説実験授業の歴史
雑誌『ひと』の時代とたのしい授業」
多久和俊明・渡辺規夫・加藤浩幸
3月20日(日)13:00~ 17:00頃
以前、3月19日(土)と予告しましたが、都合で変更しました。ご注意下さい。
したがって、19日(土)は通常の研究会もありません。
いつもたのしい講演と質問等であふれます
今回もZOOMで実施します。
これまで平林浩さんに,3回の研究会、3回の日本科学史学会のシンポジウムで火曜研究会のことを中心にお話してもらいました。今回はいよいよ1973年の雑誌『ひと』の創刊とその後の深い関わり、仮説実験授業、その時代の板倉聖宣さん、遠山啓さんとのこと、たのしい授業という思想の展開とその歴史等を平林さんの実際の体験や資料をもとにして存分に話していただきます。
平林さんもみなさんの協力を得て,「歴史に残せるものはきちんと残したい」という意気込みで,やって下さっています。仮説の歴史の生き証人である平林さんのめったに聞けないものになると思います。どうぞみなさまの参加をお待ちしております。「『ひと』って何だよ」「知らないよ」「たのしい授業なんてあたりまえじゃないか」というような若い人にとくに聞いて欲しいです。もちろん当時のことをよく知っている人も大歓迎です。
多久和俊明 mxrhp118@yahoo.co.jp 自宅0480383264 携帯08065989477
定員 30名(先着順 メールで申し込んで下さい) 参加費 2000円
※なお,申し込まれた方への本会の「招待メール」は,前日19日(土)までに送信します。
当日までにZOOMの最新バージョンのものにしておいて下さい。
支払いは,会終了後に,仮説社の山猫クラブ(総合口座)でお願いします。
それ以外の支払方法を希望の方は多久和までご連絡ください。
2022年1月24日第4回軍事技術史研究会のお知らせ
板倉科学史・科学教育研究会2021年12月の研究会のお知らせ
科学史と科学教育の研究会12月の報告
●12月5日(日)の研究会の発表の報告
・兼子美奈子 「『化学についての対話』から「対話Ⅴ 酸素と窒素」
・橋本五郎 「日本をめぐる防衛環境の大局観」
・多久和俊明 「「たのしい授業」の思想について② たのしい授業と遠山啓」
・佐藤正助 「「逆転思考」のあれこれ」
・進士多佳子 「インフォグラフィックスのサンプルで」
今月は5人の方の発表がありました。参加者がお互いにとても活発な話し合いができたと思います。広い意味で「伝える」ということの意味と方法も互いに学び会うことができてきているように思います。専門家、市民,アマチュアの立場からの意見が出され,新しい研究や交流等のきっかけになっています。参加いただいたみなさまに心より感謝申し上げます。
今回は少しゆったりとした雰囲気ですすんだのではと思います。今後さらに様々なツールをもとに議論を深められたらと思います。
なお、姉妹版の「板倉科学史・科学教育研究会」を毎月第3土曜日にZOOMでもやっていますので、こちらの方にもご参加願えればと思います。こちらの方は時間的な制約・進行等はゆるやかです。
科学史と科学教育の研究会 2月の研究会のお知らせ
● 科学史と科学教育の研究会
自由闊達な情報交換・研究のオープンな研究組織をめざして
多久和俊明
●2月の研究会(第1日曜開催・1月はありません)
2月6日(日) 8:50~1:00前まで
・資料は, 3日前の木曜日までに,添付送信してください。
・事前に申し込まれた資料にしたがって,発表と検討をしていきます。
・発表される方は,「何を」,「どこを」検討してほしいのかを明確にして下さい。時間の制約があるので焦点をしぼってください。
※ 参加費 0円
※ 資料を募集します。資料のない方の参加も歓迎です。
※ ZOOMのやり方や使い方等については佐藤正助さんがやさしく教えてくれます。
※ 興味のある方は,佐藤正助さんmakke@extra.ocn.ne.jpに連絡して下さい。
参加者 10名