第29回科学史西日本研究大会(12/6)のご案内

第29回科学史西日本研究大会(12/6)のご案内

今年の西日本研究大会は以下のようなプログラムになりました。
参加予定の方は11/28までに以下で登録して下さい。
https://forms.gle/oaYnoecuYQcT3pK39
どうぞよろしくお願いします。

日時:2025年12月6日(土)
時間:13時-17時ごろ
場所:京都大学本部キャンパス・総合研究4号館2階共通講義室3
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r-y(38番の建物)
参加費:無料
主催:日本科学史学会京都支部
共催:同阪神支部・中国支部・四国支部

開会あいさつ 13:00-13:05
1.13:05-13:35
劉嘉遠(京都大学文学研究科研究生)司馬江漢の天文認識
2.13:35-14:05
真貝寿明(大阪工業大学)星座図の統計比較(欽定儀象考成,天文瓊統,新儀象法要)
3.14:05-14:35
斎藤憲(四日市大学関孝和数学研究所,大阪府立大学名誉教授)幾何学的magnitudeと操作対象のquantityの間で:アポロニオス『円錐曲線論』の扱う対象
休憩:14:35-14:50
4.14:50-15:20
市川 浩(広島大学名誉教授)ユーリー・メレーシチェンコ(1921-1972)の「科学技術革命論」探究-ソ連邦科学アカデミー・自然科学史=技術史研究所レニングラード支部にて-
5.15:20-15:50
伊藤憲二(京大文)知識史と「自然/社会」非対称性:遂行性からの理論的検討
休憩:15:50-16:05
6.16:05-16:35
古俣めぐみ(広島大学)検査値はどのように分けられてきたのか――年齢による区分を例として
7.16:35-17:05
葉柳朝佳音(大阪大学人文学研究科)ユクスキュルのダーウィニズム批判──環世界論における種と生命

閉会あいさつ・諸連絡 17:05-17:10
終了後懇親会

第29回科学史西日本研究大会実施担当:
瀬戸口明久(京都大学)
平岡隆二(京都大学)
問い合わせ先:setoguchi.akihisa.3n(at)kyoto-u.ac.jp

徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部2025年合同年総会のお知らせ

四国支部での集会が下記のように開催される予定です。

題名: 徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部2025年合同年総会

日 時 2025年8月23日(土)12:40~17:15
会 場 徳島大学蔵本キャンパス 蔵本会館(生協)2階多目的室2
主 催 徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部
参加費 無料

発 表 1件30分(発表 25 分、質疑 5 分)
時鈴 20分経過 発表終了5分前 1鈴
25分経過 発表終了 2鈴
30分経過 質疑終了 交代 3鈴

開 場 12:00~
開会挨拶 12:40~

第Ⅰ部 特別講演 12:45~13:45 進行:西條
私と山地災害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(前:南九州大学教授)高谷精二
小中止 5分

第Ⅱ部 発表の部 13:50~
前半の部 進行:三宅
13:50 ~ 14:20 「血液は循環する」ウイリアム・ハーヴェイ イングランド散歩
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(福山市 中国労働衛生協会)石田 純郎
14:20 ~ 14:50 空間回転の四元数による表現・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(愛媛)矢野 忠
14:50 ~ 15:20 素粒子の「力学模型」-別のアイソスピンの導入-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(熊本)那須俊一郎
小中止 10 分

後半の部 進行:桝井
15:30 ~ 16:00 四国出身の女性博士誕生の系譜
-『日本博士録』(明治 21 年~昭和 30 年)を用いた全国女性博士の調査-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(徳島)西條 敏美
16:00 ~ 16:30 明治の化学者小川正孝の評判
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(愛媛県総合科学博物館 学芸課)久松 洋二

第Ⅲ部 総会 16:35~17:15 進行:西條

集合記念撮影 玄関前
懇親会 17:40 ~

特別講演補記
内容
日本の地形は山地の割合が約 70%を占め、このため日本の歴史は山と深く関係している。山には木が育ち、木の家に住み、日々の煮炊き、冬期の暖房にも木を使ってきた。日本人が木をエネルギーとする生活は、昭和40年代まで続いたが、高度成長を機にエネルギーは原油に転換した。都市に林立するビル群からは 24 時間排熱が続く。これを日本人は「温暖化」と言い、災害の原因と考えようとしている。本当にそうなのか?

講師のプロフィール
1942 年徳島県鳴門市に生まれ、18才までここで育つ。愛媛大学農学部卒業、北大農学部修士課程修了。農学博士(北大)。1972 年より南九州大学に勤務。定年後帰郷。専門は防災工学。主著に『のり面保護工の基礎と応用』(山海堂)、『地すべりと山くずれの知識』(鹿島出版会)ほか。

問合せ先:西條敏美 stnwnbh4871アットmd.pikara.ne.jp
(アットを@としてください)

徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部2024年合同発表会・年総会のお知らせ

四国支部より年総会の案内がありましたので、お知らせいたします。

徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部
2024年合同発表会・年総会

日 時 2024年8月24日(土)13:30〜16:30
会 場 北8号館812講義室
開催方法:対面
主 催 徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部
参加費 無料 

開場受付 13:00から
開会あいさつ13:30−13:35
第1部 合同発表会
 前半の部 13:35−14:50
1.13:35−14:00
 有光 隆(愛媛)「講義「力学の歴史」におけるクイズの紹介」
2.14:00−14:25
 八耳 俊文(東京)「『舎密開宗』成立前の「舎密集成」について」
3.14:25−14:50
 西條 敏美(徳島)「地域の女医史を調査する意義」

休憩

 後半の部 15:10−16:00
4.15:10−15:35
 石田 純郎(中国労働衛生協会)「台湾・日本統治時代の医の記憶 -台北近郊の樂生
療養園を中心に」
5.15:35−16:00
 北林 雅洋(香川大学)「『翻刻 久米通賢史料集』の出版に向けて」

小休止

第2部 合同年総会 16:05〜16:30
閉会あいさつ
集合記念撮影
懇親会

問い合わせ先 三宅岳史(香川大学)
miyake.takeshiアットkagawa-u.ac.jp
(アットを@としてください)

2023年8月26日四国支部年総会のご案内

2023年8月26日四国支部年総会のご案内

徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部 2023年合同年総会

日 時 2023年8月26日(土)13:00〜17:00
会 場 愛媛県生活文化センター 第3研修室(3階) 
     松山市北持田町139-2
主 催 徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部
参加費 無料 

続きを読む

2019年8月24日四国支部年総会のご案内

徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部
2019年合同年総会
-日本科学史学会四国支部設立25周年-

日 時 2019年8月24日(土)12:15~17:45
会 場 香川大学教育学部 8号館1階 812講義室
(香川県高松市幸町1)
参加費 無料
主 催 徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部
開 場 12:00~
開会挨拶 12:15~

続きを読む

2018年8月25日 四国支部年総会のご案内

徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部 2018年合同年総会
日 時 2018年8月25日(土)13:00~17:00
会 場  松山市総合コミュニティセンター 第3会議室
(愛媛県松山市湊町7丁目5番地)
参加費 無料
主 催 徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部

続きを読む

2017年8月19日 四国支部年総会のご案内

徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部  2017年合同年総会

日 時 2017年8月19日(土)12:30~17:00
会 場 徳島大学蔵本キャンパス、蔵本会館(生協)2階 多目的室2(徳島市蔵本町)
参加費 無料
主 催 徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部

<当日のプログラム> 続きを読む

2016年8月20日 四国支部年総会のご案内

徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部  2016年合同年総会

日 時 2016年8月20日(土)12:30~
会 場 香川大学教育学部(住所:高松市幸町)812講義室(8号館1階)
交通案内などの詳細は、下記のホームページで確認してください。
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/access/access.html
参加費 無料
主 催 徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部
後 援 香川大学教育学部

当日タイムテーブル 続きを読む

2015年8月22日徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部2015年合同年総会

徳島科学史研究会・四国支部より下記の案内をいただきましたのでご紹介いたします。

徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部 2015年合同年総会
日時 2015年8月22日(土)12:30~16:30
会場  愛媛大学城北地区キャンパス 工学部講義棟 1階 EL13教室
(松山市文京町)ホームページで確認してください。
http://www.ehime-u.ac.jp/access/johoku/eng_sci.html(7番の建物です)
参加費 無料
主 催 徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部

<プログラム> 続きを読む

2014年8月23日徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部合同年総会のお知らせ

徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部
2014年合同年総会

日 時 2014年8月23日(土)12:30~17:00
会 場  徳島大学蔵本キャンパス、生協会館2階 多目的室2(徳島市蔵本町)
参加費 無料
主 催 徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部
続きを読む