2017年2月25日 科学史学校のご案内

以下の内容で科学史学校を開催いたします。参加費無料、会員外の方も参加可能です。

2017年2月25日(土)
講師: 溝口 元 会員(立正大学)
演題:「忠犬ハチ公、軍用動物と戦時体制-動物文化史の観点から-」
会場:日本大学理工学部駿河台校舎「1号館」7階171会議室(JR御茶ノ水駅より徒歩3分)

概要:渋谷駅前銅像はもとより、剥製標本が国立科学博物館に、病理解剖後の臓器が東京大学農学博物館に残されている秋田犬ハチ(1923~1935)が 「忠犬ハチ公」として社会的名声・存在となった背景を、1.日本犬天然記念物第1号、2.靖国神社の軍馬、軍鳩、軍犬像にも見られる戦時下の使役・軍用動 物との関係、3.「修身」教科書の教材となった戦時体制下、天皇制に繋がる「忠義」、日本人の心性、の3点から検討した結果を話題としたい。

2016年12月3日 科学史学校 開催報告

以下の内容で科学史学校を開催いたしました。ご参加いただいた皆様にお礼を申し上げます。

日時:2016年12月3日(土)14:00~16:00
講師: 永島 昂 会員(立命館大学)
演題「戦後日本鋳物産業の技術形成」
会場:日本大学理工学部駿河台校舎5号館2階524教室(JR御茶ノ水駅より徒歩3分)

2016年12月科学史学校 永島昴会員

2017年科学史国際会議発表エントリー締め切り延長

日本学術会議IUHPST分会委員長・木本忠昭会員より以下の情報がありましたので、お知らせします。

緊急お知らせ
ブラジルでの来年の第25回科学史技術史国際会議(7月23-29日)の、個別発表レジメ提出は、11月30日が締め切りでしたが、12月16日までに延ばされましたのでお知らせします。(12月3日 IUHPST/DHST事務局長Catherine Jami氏からの通達)

 提出要領は、http://www.ichst2017.sbhc.org.br/pessoaevento/busca を見て下さい。なお、参加申し込みや早期登録、ビザ取得方法等は、国際会議のホームページも参照下さい。 ビザの取得は若干煩雑のようですので、早めに手続きを始めて下さい。

日本科学史学会 委員・会長・監査の 選挙について

2016年10月28日発行の『科学史通信』に、日本科学史学会役員選挙に関する選挙管理委員会公示が掲載されております。下記に公示部分をスキャンしたPDFをお送りします。
立候補・推薦の期限が12月2日となっておりますので、ご検討されている方は公示をお読みいただき、ご対応いただけますようお願いいたします。

2017~2018年度 日本科学史学会役員選挙に関する選挙管理委員会公示(第1報)

2016年12月3日 科学史学校のご案内

2016年12月3日 科学史学校のご案内

日本科学史学会主催「科学史学校」 (予約不要・入場無料)
12月の「科学史学校」は下記のとおりです。

日時:2016年12月3日(土)14:00~16:00
講師: 永島 昂 会員(立命館大学)
演題「戦後日本鋳物産業の技術形成」
会場:日本大学理工学部駿河台校舎5号館2階524教室(JR御茶ノ水駅より徒歩3分)

<講演概要>
鋳物産業をはじめとする基盤的技術産業の技術力は日本機械工業の国際競争力の技術ようし的な基盤である。このような評価は90年代以降の議論において広く受け入れられているが、高度成長期に行われていた議論では、鋳物産業の技術は「停滞」しており、機械工業の「足枷」となっていると評価されていた。本報告では、戦後日本の産業発展のなかで中小企業が多く関わる鋳物産業が、いかにして高い技術力を形成したのかについて明らかにする。

場所:日本大学理工学部駿河台校舎「5号館」2階524教室 JR御茶ノ水駅より徒歩3分 (1号館とは校舎が異なりますのでご注意ください)
http://www.cst.nihon-u.ac.jp/campus/surugadai.html

科学史学校 開催報告

10月22日、日本大学理工学部にて、科学史学校が開催されました。
多数のご参加、ありがとうございました。

日時:2016年10月22日(土)14:00~16:00
講師: 高山 進 会員(三重大学名誉教授)
演題:「「沿岸域統合管理」の日米比較-なぜ大きく異なったのか-」

14859466_638287349666426_1114236849_o

次回は12月3日、日本大学理工学部にて開催の予定です。

2016年12月3日(土)日本大学理工学部駿河台校舎5号館2階524教室
講師: 永島  会員(立命館大学)
演題「戦後日本鋳物産業の技術形成」

2016年10月22日 科学史学校のご案内

日本科学史学会主催「科学史学校」 (予約不要・入場無料)
10月の「科学史学校」は下記のとおりです。

日時:2016年10月22日(土)14:00~16:00
講師: 高山 進 会員(三重大学名誉教授)
演題:「「沿岸域統合管理」の日米比較-なぜ大きく異なったのか-」
会場:日本大学理工学部駿河台校舎1号館7階171会議室(JR御茶ノ水駅より徒歩3分)

<講演概要>
広域であるが生態的にまとまりのある領域である沿岸域や流域は、さまざまな省庁、行政体によって分割管理され、かつ利害関係が複雑に錯綜している。日米両国で「環境管理」をめぐる考え方や政策が大きく異なった歴史的背景を踏まえ、かつ二つの湾(サンフランシスコ湾と伊勢湾)の具体的事例を取り上げ、「沿岸域という生態系の価値を高めることをベースに置いた統合管理」というあるべき形に向かう動きが、今日までどのように展開してきたのかを考察する。

場所:日本大学理工学部駿河台校舎「1号館」7階171会議室
JR御茶ノ水駅より徒歩3分 (5号館とは校舎が異なりますのでご注意ください)
http://www.cst.nihon-u.ac.jp/campus/surugadai.html