8月27日、科学史学校が日本大学理工学部にて開催されました。多数のご参加をいただき、ありがとうございました。
講師: 柴田 和宏 会員(岐阜大学)
演題「フランシス・ベイコンの自然哲学とその背景」
日本科学史学会主催「科学史学校」 (予約不要・入場無料)
10月の「科学史学校」は下記のとおりです。
日時:2016年10月22日(土)14:00~16:00
講師: 高山 進 会員(三重大学名誉教授)
演題:「「沿岸域統合管理」の日米比較-なぜ大きく異なったのか-」
会場:日本大学理工学部駿河台校舎1号館7階171会議室(JR御茶ノ水駅より徒歩3分)
<講演概要>
広域であるが生態的にまとまりのある領域である沿岸域や流域は、さまざまな省庁、行政体によって分割管理され、かつ利害関係が複雑に錯綜している。日米両国で「環境管理」をめぐる考え方や政策が大きく異なった歴史的背景を踏まえ、かつ二つの湾(サンフランシスコ湾と伊勢湾)の具体的事例を取り上げ、「沿岸域という生態系の価値を高めることをベースに置いた統合管理」というあるべき形に向かう動きが、今日までどのように展開してきたのかを考察する。
場所:日本大学理工学部駿河台校舎「1号館」7階171会議室
JR御茶ノ水駅より徒歩3分 (5号館とは校舎が異なりますのでご注意ください)
http://www.cst.nihon-u.ac.jp/campus/surugadai.html
日本学術会議史学委員会の「科学・技術の歴史的理論的社会的検討分科会」は、首記のシンポジウムを下記のように開催することになりました。
みなさまのご来場をお待ちします。
記
1.主 催 日本学術会議史学委員会「科学・技術の歴史的理論的社会的検討分科会」
2.日 時 2016年12月11日(日) 13:00~17:00(予定)
3.会 場 明治大学駿河台キャンパス・グローバルフロント1F多目的室
案内図:https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/campus.html
4. 開催趣旨
日本の科学者・技術者は、かつて第二次世界大戦で軍事研究に従事し、その結果多大な人命の喪失を引き起こした経験から、軍事研究に荷担せず、科学・技術ひいては学術は平和のためにあるべきであるという決意を固めてきました。日本学術会議も「戦争を目的とする科学の研究には絶対に従わない」という1950年総会の決議や、1967年の軍事目的のための科学研究は行わないという総会決議に表されるように軍事研究を行わないという基本姿勢を堅持し科学研究の倫理的行動規範を主導してきました。
しかし、近年、防衛省からの競争的資金の提供などをめぐって軍事研究を容認するかのような動きも出てきており、日本の学術研究の基本的姿勢を変えかねないと危惧されています。軍事研究へのスタンスのあり方を検討するには、科学・技術の発達の論理や、科学・技術の人類的意義、社会平和と科学・技術、科学者・技術者と倫理の諸問題などの広範かつ根本的な議論が必要です。一部伝えられているような「デユアル・ユース」にはバウンダリーがないという捉え方で判断される問題なのか、また学術研究の方向を時々の政治政策や軍事戦略的要求に迫られて意思決定される問題なのか、どのような問題が検討されるべきでしょうか。
本シンポジウムでは、科学史・技術史、科学論・技術論、科学技術政策、研究者倫理等の分野の各方面から問題提起を行います。これまでの科学と技術、それに携わってきた科学者・技術者が学術を究め、社会にどのように向き合ってきたのか、その道程に照らして検討したいと考えています。
5.プログラム
開会挨拶:兵藤友博(日本学術会議第一部会員、立命館大学教授)
司 会 :木本忠昭(日本学術会議連携会員、東京工業大学名誉教授)
演題とシンポジスト氏名
*「近年の日本学術会議での検討状況とその論点について」
小森田秋夫(日本学術会議連携会員、神奈川大学教授)
*「初期の日本学術会議と軍事研究問題」
小沼通二(慶応大学名誉教授)
*「軍事研究の中の科学者 ―731部隊の科学者とその現代的意味」
常石敬一(神奈川大学名誉教授)
*「日本の軍縮の包括的ビジョン構築の必要性」
吉岡斉(日本学術会議連携会員、九州大学教授)
*「安全保障問題と軍産複合体―軍民両用技術を考える」
西川純子(独協大学名誉教授)
*「軍事と科学 ―21世紀社会において科学者に問われるもの」
池内 了(名古屋大学名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授)
全体討論
閉会挨拶:井野瀬久美恵(日本学術会議副会長)
入場無料(定員約195名)
以上。
第20回科学史西日本研究大会の案内と発表募集
例年恒例の科学史西日本大会を、今年度は日本科学史学会京都支部が主となり、
同学会阪神支部・中国支部・四国支部との共催で行います。
会場は京都大学文学部となります。
また、以下の通り、発表を募集しますので、どうぞふるってお申し込みください。
発表申込締め切りは【11月10日(木)】となります。
日時 2016年12月4日(日)
時間 10時-17時(予定,発表件数で変更あり)
場所 京都大学文学部新館2階第6講義室
https://www.bun.kyoto-u.ac.jp/about/access/
参加費 無料
報告時間は20~30分程度(発表件数による)
終了後、近くで懇親会を予定しています。
*発表申込締切 11月10日(木)必着*
申し込み先(下記のフォームにご記入の上、メールでご返信下さい)
宛先:aseto@zinbun.kyoto-u.ac.jp(瀬戸口明久・京大人文研)
————————————————————-
ご氏名:
ご所属:
e-mail(連絡先):
報告タイトル:
使用設備(パワーポイント以外の場合):
懇親会出欠:
————————————————————–
第20回科学史西日本研究大会実施担当:
伊藤和行(京都大学文学研究科)
瀬戸口明久(京都大学人文科学研究所)
小長谷大介(龍谷大学)