科学史学会元会長・名誉会員の伊東俊太郎先生が9月20日に逝去されました。
謹んでお悔やみを申し上げます。
ご葬儀は既にご家族でとり行ったとの連絡がありました。
開催日:2023年9月29日 online
主催者 IUHPST/DHST(国際科学史技術史会議)
シンポ:DHST Global History of Science and Technology Festival 2023
The Future of History of Science and Technology / History of Science and Technology for the Future
・・・The program features 56 speakers based on 37 countries from around the world. It will be a unique opportunity for all of us to listen to a multitude of voices offering perspectives on the central theme of “The Future of History of Science and Technology / History of Science and Technology for the Future.”
プログラムは、DHST Global History of Science and Technology Festival 2023 – Sciencesconf.org
Online 開催です。登録すれば誰でも参加できます。無料。https://events.zoom.us/ev/AjTIVIBMjUNuKpmFyqBIc2t6H_pG5Jou8iVed-L8RfVQrr9X7JWD~AuiCMOTGLU5jFpStc_-uC7Ut-C7c5r6lpUD7Y4taGorSZ98gRDLHWUXgMA
日本からは杉本舞氏が登壇します。また杉本さんの発表は、日本時間に換算すると、
14時40分から15時までになります。(司会 橋本毅彦氏) (木本記)
名古屋工業大学で、「美学・美術史」の公募が行われております。
詳細は下記をご覧ください。
今年は、4年ごとに開催される 科学史技術史国際会議(IUHPST/DHST)の中間年に当たりますが、9月に下記の国際会議が企画されています。各国から概ね一人のspeaker参加ですので、大々的にはオープンで準備されてきたわけではありませんが、ようやくプログラムができたようです。テーマは、「科学史技術の未来—未来のための科学史技術史」として、今後の科学史技術史の課題やあるべき姿などが討論されるものと見られる意欲的な大会です。Zoomですので、多くの方が参加されるよう、お誘いします。
日本からは、杉本舞氏が報告されます。
DHST Global History of Science and Technology Festival 2023
The Future of History of Science and Technology / History of Science and Technology for the Future
28-30 Sep 2023
プログラムは、https://dhst-festival.sciencesconf.org/resource/page/id/10 をご覧ください。(木本記)