科学史学会阪神支部会主催 講演会の案内
日時:2015年4月1日(水)15:00-17:00
会場;神戸大学国際文化学部 中会議室(A棟4階階段横)
発表者:マリオン・クザンさん
題目:The « revolution » in Japanese geometrical teaching during Meiji Era (1868-1912)
続きを読む
「支部・分科会」カテゴリーアーカイブ
3月17日科学史学会阪神支部会(共催)の案内
2015年1月17日 東海支部 例会報告
東海支部機関誌『東海の科学史』第11号 原稿募集のご案内
東海支部機関誌『東海の科学史』第11号 原稿募集のご案内です。
1.発行予定:2015年4月
2.原稿締切:2015年2月末
3.書式:ワード(Word)B5サイズ 42字40行 文字サイズ10.5 余白 上下2.5cm 左右2.0cm 題名と氏名で6行 (前回第10号と同様に編集します、第10号(下記例)を参照して下さい)
4.原稿送付方法:完成原稿を添付ファイルで、takarabe@isc.cyubu.ac.jp 宛に送付をお願いします。多数の投稿をお待ちしております。
——————————————————————————————————————-
・発行:日本科学史学会東海支部
・編集:財部香枝
〒487-8501 春日井市松本町1200 中部大学国際関係学部 takarabe@isc.cyubu.ac.jp FAX:0568-52-1325(中部大学国際関係学部事務室気付)
・会計:高田達男
2015年1月17日 東海支部次回例会のご案内
日時 :2015年1月17日(土) 13:30~17:30
場所 :名城大学 名駅サテライトキャンパス13階・ディスカッションルーム1 (TEL:052-551-1666)
発表者・内容
(1)岩城正夫氏:「鳴子こけしの研究」「矢じり作り」 (矢じりをみんなで作ろうということで、革の手袋、又は、布の手袋を持参して 下さい)
☆お近くの方は、是非ご出席下さいますよう、よろしくお願いいたします。 続きを読む
2014年10月18日 東海支部 例会報告
12月14日 第18回西日本研究大会
2014年10月18日 東海支部次回例会のご案内
日時 :2014年10月18日(土) 13:30~17:30
場所 :名城大学 名駅サテライトキャンパス・ディスカッションルーム1 (TEL:052-551-1666)
発表者・内容
(1)武上真理子氏:「科学の時代」と孫文-「生元説」を中心に
(2)小川真理子氏:イギリス19世紀生体解剖反対運動の話題から
☆お近くの方は、是非ご出席下さいますよう、よろしくお願いいたします。 続きを読む
9月28日 技術史分科会 研究会のお知らせ
■日本科学史学会技術史分科会 9月の研究会
日時:9月28日(日)13:30~
会場:中央大学後楽園キャンパス 6号館4階 6405教室
(東京メトロ「後楽園」、都営地下鉄「春日」から徒歩5分)
↓中央大学後楽園キャンパス アクセスマップ
http://www.chuo-u.ac.jp/access/kourakuen/
報告者1:永島昂(中央大学経済学部)
コメンテーター:田口直樹(大阪市立大学商学部)
報告者2:渡邉大介・宮田憲一(明治大学経営学部)
<研究会の概要> 続きを読む
2014年10月4日 京都支部例会のお知らせ
下記のとおり、2014年度の日本科学史学会京都支部例会を開催いたしますので、ご関心のある方はぜひご参加ください。
日本科学史学会京都支部例会
日時:10月4日(土):14時より
会場:京都大学文学部(新館)2階第3演習室
(〒606-8501 京都市左京区吉田本町)
会場については以下のURLもご参照ください。 http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/about/access/
伊藤和行(京都大学)
「ガリレオの手稿研究―天体観測を中心に―」
呂鵬(京都大学)
「インド数理天文学における渾天儀の研究」
例会後に懇親会も予定しています。ぜひご参加ください。
〒612-8577 京都府京都市伏見区深草塚本町67 龍谷大学経営学部
電話075-645-8621
Email: dkonagaya
(後ろに @gmail.com を追加してください)

