40-1.pdf
40-2.pdf
40-3.pdf
「科学史通信」No.394より,科学史ミニ講義および私の授業の連載を開始しました.ここでは,大橋由紀夫氏執筆の科学史ミニ講義のうち,第4回から第6回までのPDFファイルを公開します.
投稿者「日本科学史学会ホームページ」のアーカイブ
科学史ミニ講義(大橋由紀夫氏)第1回目Web版
和文誌編集委員会開催予定
和文誌委員会開催予定
第23期第12回科学史学校「日本の核開発:戦前から戦後へ」山崎正勝
第11回2月26日(土)科学史学校「理科教育と科学史―科学史とともに高校教育35年」(西條敏美氏)
2011年1月22日 科学史学校 「パリ王立科学アカデミー」
12月18日科学史学校「幕末欧米派遣使節団の見た鉄鋼業」
「研究倫理に関する宣言」について
『科学史通信』No.400に,第8回全体委員会において採択された「研究倫理に関する宣言」が掲載されました.
研究倫理に関する宣言
日本科学史学会は創立以来、日本を代表する科学史および技術史研究の専門学会として学術的貢献と社会的責務を果たしてきた。日本科学史学会全体委員会は,2011年に創立70周年を迎えるにあたり、科学史および技術史研究の一層の発展に寄与するために,次のことを宣言し,すみやかに研究倫理に関する綱領の制定に取り組む.
一、本学会は、学会員の公正な研究・教育活動を保障し,人権を尊重する環境の整備に努める。
一、本学会は、学会員の研究および学会活動を尊重すると共に、それらが正当に評価され適切に批判されるような組織運営に取り組む。
一、本学会は、科学史研究の文化的意義と学会活動の社会的責務を自覚し、行動する。
2010年9月26日
日本科学史学会全体委員会