第9回日本科学史学会賞の決定

3月8日に開かれました学会賞選考委員会にて、第9回日本科学史学会賞を以下の通り決定しましたので、ご報告します。

第9回(2014年度)
日本科学史学会学術賞
該当者なし

日本科学史学会論文賞
杉本舞会員
対象論文
Mai SUGIMOTO, Edmund C. Berkeley as a Popularizer and an Educator of Computers and Symbolic Logic, Historia Scientiarum, Vol.23, No.1 (July 2013).

日本科学史学会学術奨励賞
永島 昂 会員

なお、年総会の懇親会において表彰式を開催する予定です。懇親会への多数のご参加をお待ちしております。

2015年総会予稿アップロードの受付を開始

年総会予稿のアップロード受付を開始いたします。
準備委員会より別途執筆要領がエントリー者のメールアドレスに送信されますので、それにしたがい予稿を作成の上、本ページを経由してアップロードをお願いします。

予稿アップロード受付ページへのリンク
https://historyofscience.jp/soukai/2015osaka/yokou_upload

 

年総会エントリー募集中

一般講演・シンポジウムのエントリーページへのリンクがわかりづらいというご指摘をいただきましたので、こちらに掲載しておきます。ご迷惑をおかけしました。

一般講演へのエントリー
https://historyofscience.jp/soukai/2015osaka/entry_ippann

シンポジウムへのエントリー
https://historyofscience.jp/soukai/2015osaka/entry_sympo

3月3~5日化学史国際ワークショップのお知らせ

化学史国際ワークショップ「1920年代から1960年代における化学の変容」一般参加の案内

化学史学会、日本科学史学会、日本化学会、現代化学史委員会(the Commission on the History of Modern Chemistry)の後援を得て、科研費の研究グループが開催するものです。
2015年3月2日(月) 登録とレセプション、最初の基調講演と一般講演
3月3日(火)-4日(水) 基調講演と一般講演、4日の夕方に懇親会
3月5日(木)  エクスカーション(希望者)
続きを読む

年会発表 長時間枠の募集延長

2015年度年総会において、自由研究発表に20分長時間枠を設けることはすでにお知らせしたとおりです。12月22日の締め切りまでに何件か応募がありましたが、まだ若干の枠が残っておりますので、引き続き2月15日までエントリーを受け付けることといたします。

長時間枠のエントリーは以下のリンクから応募をお願いします。
https://historyofscience.jp/soukai/2015osaka/entry20min

(2015年1月9日締切)東京農工大学大学教育センター 公募

日本科学史学会宛に下記の公募要領が届きましたので、お知らせします。
詳細は、こちらご覧ください。
<東京農工大学 公募情報> http://www.tuat.ac.jp/outline/kyousyoku/kyouin/index.html

大学教育センター(特別修学支援室)  准教授又は講師 1名
締切:2015年01月09日(金曜日)必着
下記のリンク先からPDFをご覧ください。
東京農工大学大学教育センター(特別修学支援室)教員の公募要領

*公募内容につきましては、その性格上日本科学史学会は責任を負いかねます。必ず各募集機関のwebサイトなどで詳細をご確認ください。