情報提供:課題設定による先導的人文学・社会科学 研究推進事業

独立行政法人日本学術振興会が設けた,「課題設定による先導的人文学・社会科学
研究推進事業」事業委員会(以下、「事業委員会」という。)が,課題を設定し,応
募を始めたようです.

本事業の概要URL:http://www.jsps.go.jp/kadai/index.html

公募要領ダウンロードURL:http://www.jsps.go.jp/global/koubo.html

送付物のお詫び

日本科学史学会会員各位

お詫び

すでにお手にされているかとは存じますが、『科学史研究』278号及び『科学史通信』426号に加えて、学会費が未納な方には振替用紙を同封させて頂きました。その際、送付作業を依頼した業者が、宛名と別の会員名の振替用紙を誤って封入し、お送りしてしまった事例が複数見られることが判明しました。本人以外の会員の会費納入状況を窺わせる場合もあり、ご迷惑をお掛けしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。

つきましては、後日誤りのない確認後の振替用紙をお送り致します。お手数をお掛けし大変恐縮ですが、過日送らせて頂いた振替用紙は記されたお名前がご本人様でありましても、廃棄処分にして頂けると幸いでございます。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

8月27日「科学史学校」のご案内

日本科学史学会主催「科学史学校」 (予約不要・入場無料)
8月の「科学史学校」は下記のとおりです。

日時:2016年8月27日(土)14:00~16:00
講師: 柴田 和宏 会員(岐阜大学)
演題「フランシス・ベイコンの自然哲学とその背景」
会場:日本大学理工学部駿河台校舎5号館2階524教室(JR御茶ノ水駅より徒歩3分)

<講演概要> 続きを読む

「科学史学校」 開催のご報告

6月に行われた「科学史学校」では、多数の聴講者にお越しいただき、ありがとうございます。次回は8月27日、柴田和宏会員「フランシス・ベイコンの自然哲学とその背景」を実施いたします。

13820678_590276497800845_1226754461_n

日時:2016年6月25日(土)14:00~16:00
講師:杉本 舞 会員(関西大学)
演題:「コンピュータと「巨大頭脳」-エドモンド・バークリーによる啓蒙活動-」

2016年8月20日 四国支部年総会のご案内

徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部  2016年合同年総会

日 時 2016年8月20日(土)12:30~
会 場 香川大学教育学部(住所:高松市幸町)812講義室(8号館1階)
交通案内などの詳細は、下記のホームページで確認してください。
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/access/access.html
参加費 無料
主 催 徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部
後 援 香川大学教育学部

当日タイムテーブル 続きを読む

2016年7月9日京都支部例会のお知らせ

下記のとおり、2016年度の京都支部例会を開催いたしますので、ぜひご参加ください。

日本科学史学会京都支部例会
日時:7月9日(土):14時より
会場:京都大学人文科学研究所本館330号室
会場については以下のURLもご参照ください。
http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/zinbun/access/access.htm

中尾麻伊香(立命館大学)
「物理療法の誕生ーー近代日本の医学と療術」

三村太郎(広島大学)
「ラテン語版(擬)マーシャーアッラーフ『天球について』アラビア語原典の発見―その経緯と今後」

例会後に懇親会も予定していますので、そちらもぜひご参加ください。
よろしくお願いいたします。

公募情報の更新

日本科学史学会に寄せられた公募情報(掲載依頼・新着順)を、本ホームページ(各種情報>公募情報)に掲載しております。
*掲載された公募内容につきましては、その性格上日本科学史学会は責任を負いかねます。必ず各募集機関のwebサイトなどで詳細をご確認ください。

2016年7月11日締切 宇宙航空研究開発機構招聘職員採用

<情報提供の募集>
日本科学史学会ホームページに公募情報の掲載を希望される方は、こちらか らご投稿をお願いします。(「問い合わせフォーム」の問い合わせ内容を「その他」としてご記入・ご投稿ください)必ず募集機関webサイトにおける掲載箇 所へのリンクをご記入ください。公募終了から一定期間を過ぎたものは削除いたします。なお、日本科学史学会webサイトへの掲載がふさわしくないと判断し た場合、掲載が見送られる場合もありますので予めご了承ください。

2016年6月25日 科学史学校のご案内

2016年6月25日 科学史学校のご案内

日本科学史学会主催「科学史学校」 (予約不要・入場無料)
6月の「科学史学校」は下記のとおりです。

日時:2016年6月25日(土)14:00~16:00
講師:杉本 舞 会員(関西大学)
演題:「コンピュータと「巨大頭脳」-エドモンド・バークリーによる啓蒙活動-」

<講演概要>
計算機と脳の類比は、計算機に関わる研究者のあいだで1940年代から1950年代にとくに流行した。ACM (Association for Computing Machinery)の創立者の一人で『巨大頭脳』の著者であるエドモンド・バークリーは、デジタル計算機の持つ「推論をする能力」に着目し、計算機と論理の関係性、また計算機の社会的意義に関する啓蒙活動を行った。本講演では、バークリーが重要視した論点を整理し、彼が数学者や工学者らの協力をどのように得ながら活動を行ったかについて論じる。

場所:日本大学理工学部駿河台校舎「1号館」7階171会議室 JR御茶ノ水駅より徒歩3分 (5号館とは校舎が異なりますのでご注意ください)
http://www.cst.nihon-u.ac.jp/campus/surugadai.html

第10回(2015年度)日本科学史学会学会賞が決定しました

日本科学史学会賞が以下のように決定いたしました。
第10回(2015年度)日本科学史学会賞

日本科学史学会学術賞
該当者なし

日本科学史学会論文賞
天野陽子「内部環境概念からホメオスタシス概念への展開:ベルナール、ホールデン、ヘンダーソンそしてキャノン」『生物学史研究』90号 2014年3月刊

日本科学史学会学術奨励賞
由井秀樹『人工授精の近代-戦後の「家族」と医療・技術』、2015年3月青弓社、(立命館大学での博士論文を加筆したもの)
宮川卓也『帝国気象観測網の構築と「日本的気象学」の構想、1868-1945』(ソウル大学博士論文)
中尾麻伊香『放射能の探求から原子力の解放まで:戦前日本のポピュラーサイエンス』 (東京大学博士論文)

なお、受賞者に対する表彰が5月に行われます年会の懇親会にて行われます。

 

2016年度第1回科学史学校開催報告

4月23日に今年度第1回目となる科学史学校が開催されました。
第1回目は「ガリレオ神話を読み解く-ピサの斜塔と宗教裁判-」という演題で
田中一郎会員(金沢大学名誉教授)にご講演いただきました(写真)。
13115796_556720781156417_1674143886_n

次回は6月25日で杉本舞会員(関西大学)に 「コンピュータと「巨大頭脳」-エドモンド・バークリーによる啓蒙活動-」という演題でご講演いただく予定です。
会場の詳細や講演概要につきましては、こちらをご覧ください。