日本科学史学会 技術史分科会では、大阪の科学論技術論研究会 との共催で、下記のとおり研究会を行います。
テーマ:科学史・技術史の今日的意義
日時:2014年3月29日(土)13~17時
会場:大阪市立大学文化交流センター (JR大阪駅最寄、大阪駅前第2ビル6階)
https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/academics/institution/bunko
▼発表者とタイトル
続きを読む
日本科学史学会 技術史分科会では、大阪の科学論技術論研究会 との共催で、下記のとおり研究会を行います。
テーマ:科学史・技術史の今日的意義
日時:2014年3月29日(土)13~17時
会場:大阪市立大学文化交流センター (JR大阪駅最寄、大阪駅前第2ビル6階)
https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/academics/institution/bunko
▼発表者とタイトル
続きを読む
日時 : 2014年3月15日(土) 13:30~17:30
場所 : 名城大学 名駅サテライトキャンパス・ディスカッションルーム1
(TEL:052-551-1666)
発表者・内容
(1)飯島 亜衣氏
「”Scientist”という用語の誕生 ~メアリー・サマヴィルの科学書に対するウィリアム・ヒューウェルの書評~」
★いつもは2名を予定しておりますが、今回は1名なので、後半は参加者による自由発表という形をとります。発表する資料がある方は、ご自由に参加して下さい。
☆お近くの方は、是非ご出席下さいますよう、よろしくお願いいたします。
連絡先:名古屋市天白区植田西2丁目220 菊谷秀臣 TEL:052-803-7380
日時 : 2013年12月7日(土) 13:30~17:30 場所 : 三喜神社 本殿 (名古屋市 池下1丁目 地下鉄池下駅下車 歩いて数分 下地図参照)
発表者・内 容:
森口昌茂氏 「梅園の哲学について」
(終了後「岩淵剛氏を偲ぶ会」を開催します。)
日時 : 2013年9月21日(土) 13:30~17:30
場所 : 名城大学 名駅サテライトキャンパス・ディスカッションルーム1
(TEL:052-551-1666)
☆お近くの方は、是非ご出席下さいますよう、よろしくお願いいたします。
発表者(内容未定)
(1)内田正夫氏
「白米説と細菌説(明治期脚気の原因をめぐる「論争」)-学説と政策の間」
(2)小柳公代氏
「真空中でも作動するサイフォン。もう大気圧は無用か?-宮地祐司著 『サイフォンの科学史』落とし穴」
続きを読む
徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部 ・ 2013年合同年総会
日時 2013年8月24日(土)12:30~17:00
会場 香川大学教育学部 8号館1階 812教室
(760-8522 高松市幸町1‐1)
参加費 無料
主催 徳島科学史研究会・日本科学史学会四国支部
<プログラム> 続きを読む
日本科学史学会 阪神支部会 研究会のお知らせ
以下のように研究発表会を開催します.ふるってご参加ください.
日時:6月28日(金)午後2時ー5時30分
会場:神戸大学国際文化学部 中会議室(E棟4階)
<発表内容>
続きを読む