中国支部2017年度年会を以下の要領で開催いたします。
日時:2017年9月24日(日)午後1時より夕刻まで
場所:広島大学東千田校舎 305演習室
(広島市中区 :広島電鉄「赤十字病院前」下車))
発表者・内容 続きを読む
中国支部2017年度年会を以下の要領で開催いたします。
日時:2017年9月24日(日)午後1時より夕刻まで
場所:広島大学東千田校舎 305演習室
(広島市中区 :広島電鉄「赤十字病院前」下車))
発表者・内容 続きを読む
日時 :207年7月8日(土) 13:30~17:30
場所 :労働会館(地図参照)(TEL:052-883-6974)
発表者・内容
(1)兵藤友博氏「『安全保障研究』と大学の姿勢」 (2)菊谷秀臣氏「古代ギリシャ、ソクラテス以前の科学思想」
地図
(説明)地図にあるように線路沿いに来ていただければ分かりやすい所です。しかし、線路が分かれていますから、気をつけてください。金山駅の東出口(名鉄。JR)からだと間違いないでしょう。JR東海道線と名鉄本線が平行に走っています。くれぐれも、中央線と間違われないように気を付けて下さい。行く手に陸橋があります。その下を越えるとセブンイレブンがあり左に曲がると、すぐ労働会館の本館があります。1階に掲示板があります。歩いて10分ぐらいです。
連絡先:名古屋市天白区植田西2丁目220 菊谷秀臣 TEL:090-7306-2518
東海支部機関誌『東海の科学史』第12号 原稿募集のご案内です。
1.発行予定:2017年4月
2.原稿締切:2017年3月12日
3.書式:ワード(Word)B5サイズ 42字40行 文字サイズ10.5 余白 上下2.5cm 左右2.0cm 題名と氏名で6行 (第10、11号と同様に編集します、下記は、参考例(第10号)です)
4.原稿送付方法:完成原稿を添付ファイルで、takarabe@isc.cyubu.ac.jp 宛に送付をお願いします。多数の投稿をお待ちしております。
——————————————————————————————————————-
・発行:日本科学史学会東海支部
・編集:財部香枝
〒487-8501 春日井市松本町1200 中部大学国際関係学部 takarabe@isc.cyubu.ac.jp FAX:0568-52-1325(中部大学国際関係学部事務室気付)
・会計:高田達男
日時 :2017年1月28日(土) 13:30~17:00
場所 :名古屋大学 経済学部 演習室(4F)(地図参照) aaaaaaaa※場所が変わりました。
発表者・内容
(1)高山 進氏「沿岸域統合管理の日米比較史から考える環境政策」 (2)横山輝雄氏「科学史記述の類型ーワインバーグ(赤根洋子訳)『科学の発見』(文藝春秋)2016年をめぐって」
地図
(説明)名古屋大学へは地下鉄で来て下さい。地下鉄名城線・名古屋大学駅です。東山線は本山で、鶴舞線は八事で乗り換えて下さい。1番出口です。
☆お近くの方は、是非ご出席下さいますよう、よろしくお願いいたします。
連絡先:名古屋市天白区植田西2丁目220 菊谷秀臣 TEL:052-803-7380
日時 :2016年10月29日(土) 13:30~17:00
場所 :労働会館(地図参照)(TEL:052-883-6974) aaaaaaaa※場所が変わりました。
発表者・内容
(1)松野修氏「1600年代から1700年代における真空実験とその復元―ゲーリケ、 ボイル、デザギュリエ」 (2)柴田和宏氏「『リヴァイアサンと空気ポンプ』の紹介
地図
(説明)地図にあるように線路沿いに来ていただければ分かりやすい所です。しかし、線路が分かれていますから、気をつけてください。金山駅の東出口(名鉄。JR)からだと間違いないでしょう。JR東海道線と名鉄本線が平行に走っています。くれぐれも、中央線と間違われないように気を付けて下さい。行く手に陸橋があります。その下を越えるとセブンイレブンがあり左に曲がると、すぐ労働会館の本館があります。1階に掲示板があります。歩いて10分ぐらいです。
連絡先:名古屋市天白区植田西2丁目220 菊谷秀臣 TEL:052-803-7380