2021年11月20日(土) 第119回 東海支部例会のご案内

日時: 2021 年 11 月 20 日(土) 13 30-17 00
場所: 労働会館(下方地図参照)
発表: 『東海の科学史』14 号 合評会

 今回は『東海の科学史』14 号の合評会です。執筆者の方々は、発表の準備をよろしくお願いいたします。また、手元にない方は、例会会場での購入をよろしくお願いいたします。

※注意)                                              新型コロナの感染が衰えたとはいうものの、まだまだ油断はできません。遠方からお越しの方もあると思います。参加される場合には、 マスクの用意、手洗い・うがい、体温を測定する、などのご配慮をよろしくお願い いたします。くれぐれも、無理をなさらないで下さい。また、会場では、 喚起に配慮をします。

地図

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 20180103-1024x810.jpg

所在地: 名古屋市熱田区沢下町 9 3

注) 鉄道の線が2 本ある方向ですので注意して下さい(線路の数に注目して下さい)。

連絡先:菊谷秀臣、携帯 090-7306-2518、 自宅 052-803-7380

2021秋・気象学史研究会のご案内

気象学史研究会より、以下の情報をいただきましたので、お知らせします。

第10回気象学史研究会(日本気象学会、於三重大学)

2021年12月2日(木)18時~20時・オンライン開催

(内容)

・全体テーマ「気候変動解明への歴史からのアプローチ」

・立花義裕(三重大学)「昭和20年(19年から20年)の異常気象について」

・中塚武(名古屋大学)「高時間分解能での古気候復元による新たな可能性」

2020年2月22日(土) 第117回東海支部例会のご案内

日時  2020 年2月22 日(土)PM 1:30 ~PM 5:00
場所  労働会館本館
発表
あああ保坂秀正氏  「十進位取り記数法とメートル法とオイラー」
あああ月澤美代子氏 「医療情報は、どのように伝達・評価されたか-明治 23-24 年コッホ 氏 結核新治療薬「ツベルクリン」を事例として-」

地図

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 20180103-1024x810.jpg です

労働会館   TEL 052-883-6974  名古屋市熱田区沢下町 9-3

(説明)地図にあるように線路沿いに来ていただければ分かりやすい所です。しかし、線路が分かれていますから、気をつけてください。金山駅の東出口(名鉄。JR)からだと間違いないでしょう。JR東海道線と名鉄本線が平行に走っています。くれぐれも、中央線と間違われないように気を付けて下さい。行く手に陸橋があります。その下を越えるとセブンイレブンがあり左に曲がると、すぐ労働会館の本館があります。1階に掲示板があります。歩いて10分ぐらいです。

連絡先:名古屋市天白区植田西2丁目220  菊谷秀臣   TEL:090-7306-2518

※たくさんの方々の参加をお待ちしています。

2019年10月26日(土) 第116回東海支部例会報告

日時 :2019年10月26日(土) 13:30~17:00
場所 :労働会館 本館(地図参照)(TEL:052-883-6974)

発表者・内容
(1)豊原直樹 :「堀越二郎と日本の航空機技術の特徴」
(2)河村 豊(東京高専):「海軍島田実験所と物理学者動員について」         
(電波兵器と軍民両用性の検討も兼ねて)

出席者 : 14名

連絡先:名古屋市天白区植田西2丁目220  菊谷秀臣   TEL:090-7306-2518