科学史と教育の研究会11月の発表報告

●11月7日(日)の研究会の発表の報告

・兼子美奈子 「『化学についての対話』の概略」  
・渡辺規夫  「県教研での「仮説実験授業の授業記録」」
・進士多佳子 「ライフヒストリー記録技法の研究とそのねらい」
・佐藤正助  「バックキャスト思考で問題解決」        
・多久和俊明 「「たのしい授業」という思想の形成と論理」
・柳沢克央  「書道論「真似することで先に進める」=「模倣と創造」の基礎・基本」

終了後、進士多佳子さんから「インフォグラフィックス制作の方法」について学びました。

 今月は6人の方の発表がありました。参加者がお互いにいい意味で影響しあって、活発な話し合いができたと思います。専門家、市民,アマチュアの立場からの意見が出され,新しい研究や交流等のきっかけになってきました。偶然でしょうか。「たのしい」という言葉にたくさん出会い、またたのしく思いました。

 参加いただいたみなさまに心より感謝申し上げます。いい雰囲気ですすんでいると思います。さらに継続しながら議論を深められたらと思います。参加者 14名

 なお、姉妹版の「板倉科学史・科学教育研究会」を12月18日(土)(毎月第3土曜日、11:00~17:00)にZOOMでもやっています。じっくり話し合いたい方はこちらの方にもご参加願えればと思います。こちらは時間的にもゆったりしています。