科学史・技術史関係資料収録サイト集

科学史・技術史関係文献データベース(包括的データベース)
  1. 日本科学史学会科学史文献データベース委員会「科学史文献データベース」
  2. http://hist-scient.com/wordpress/

    下記の文献を主たる対象とした書誌情報データベース。

    1. 日本に関する科学史・技術史関連文献
    2. 日本語の科学論・技術論関連文献
    3. 日本人研究者による外国に関する科学史・技術史関連文献
     
  3. History of Science Society – Isis Current Bibliography of the History of Science
  4. https://data.isiscb.org/p/isis/

    科学史・技術史関係の論文の書誌情報を収録したIsisのCurrent Bibliography of the History of Scienceのデータベース。無料会員登録で利用可能。
     
科学史・技術史関係文献データベース(個別的データベース)
  1. Einstein Archives online
    https://ein-web.adlibhosting.com/aea/search/advanced(暫定URL)
    http://alberteinstein.info/(2025/9/23現在で近日公開予定)

    カリフォルニア工科大学(Caltech)のEinstein Papers Project-The Collected Papers of Albert Einsteinのサイトには、アインシュタインの著作をオンラインで読むことが可能なサービス「Digital Einstein」が近日公開となっている。(2025/9/23現在)なお現在でも、“Über einen die Erzeugung und Verwandlung des Lichtes betreffenden heuristischen Gesichtspunkt”(アインシュタインのノーベル物理学受賞対象となった光量子論に関する論文)など、一部の著作のjpeg画像をオンラインで見ることができる。
     
  2. Niels Bohr Library & Archives
    https://www.aip.org/library

    American Institute of Physics(米国物理学協会、略称AIP)が提供しているニールス・ボーアに関する資料データベース
     
  3. Thomas A. Edison Papers
    https://edison.rutgers.edu/

    ニュージャージー州立のRutgers大学が提供しているエジソン資料(500万ページに及ぶ文書)データベース
     

 
科学史・技術史関係資料デジタル・データ(包括的サイト)
  1. 国立公文書館デジタルアーカイブ
    http://www.digital.archives.go.jp/

    万国博覧会」(591件)、「佐渡金山」(4件)、「広軌」(25件)、「狭軌」(18件)などのキーワード検索により、科学史・技術史関係の公文書をダウンロード可能。
    国立公文書館「画像等データの二次利用」のWEBページによれば、「佐渡金山金堀之図」などダウンロードしたデジタル画像は任意に利用可能である。
     
  2. 科学図書館
    http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/science/scilib.html
    https://web.archive.org/web/20250501211740/http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/science/scilib.html

    科学的知識は万人によって 共有されるべき」という考え方に基づき、科学の古典をPDF化して提供しているサイト。当サイトに掲載されている文書は「すべてTeXで組版し、PDFファイル化したもの」であり、Googleブックスのように出版物をscanし、それに透明テキストを付けて全文検索可能にしているものとは電子化のタイプが異なる。

    収録されている主要な著者一覧(あいうえお順)

    天野清、石原純、丘浅次郎、小倉金之助、加藤正、桑木彧雄、田邊元、寺田寅彦、戸坂潤、長岡半太郎、ポアンカレ、三浦梅園、村田全
     
  3. The Royal Society – Hisotory of Science resources
    https://royalsociety.org/news-resources/history-of-science-resources/

    王立協会(Royal Society)が提供している科学史関係のデジタル資料。Philosophical Transactions of the Royal Society of London所収の論文のPDFがダウンロード可能。
     
  4. Junius Institute for Digital Reformation Research – Post-Reformation Digital Library
    https://www.prdl.org/authors.php

    15世紀後半から18世紀にかけての神学および哲学の分野に関わる公開デジタル資料に関する膨大なURLデータベース。ヨーロッパおよび北米のデジタル図書館を対象とし、2025/9/23現在で6,434名の著者、110,413タイトルのリンクが収められている。

    キーワード検索に加え、Francis BaconRobert BoyleIssac Newtonといった特定の個人を指定した著者別一覧表示など多様な形でのアプローチが可能である。

     
 
科学史・技術史関係資料デジタル・データ(個別的サイト)
  1. Cambridge Digital Library – Newton Papers
    https://cudl.lib.cam.ac.uk/collections/newton/1

    ニュートンの初期論文『自然哲学の数学的諸原理(プリンキピア)』初版などのニュートンの著作のデジタル画像を1ページごとにダウンロード可能。ダウンロードした画像は、Creative Commons Attribution-NonCommercial 4.0 Unported License (CC BY-NC 4.0)で非商用的利用が可能。各著作について、詳しい解説・書誌情報が付されている。また主要著作には解説動画がある。
     
  2. Boyle Papers Online
    https://web.archive.org/web/20170629082203/http://www.bbk.ac.uk/boyle/boyle_papers/boylepapers_index.htm

    ロバート・ボイル全集のVol.2、8、9、10、17、18、25、26、28、36、38所収の著作をオンラインで見ることができる。2025/9/23現在ではリンク切れとなっているが、Internet ArchiveのWaybakc Machine経由で一部アクセス可能である。
     
  3. The Complete Work of Charles Darwin Online
    https://darwin-online.org.uk/

    『種の起源』など、ダーウィンの全著作のテキスト、PDFをダウンロード可能。
     
  4. Cambridge Digital Library – Darwin Manuscripts
    https://cudl.lib.cam.ac.uk/collections/darwin_mss/1

     
  5. The Thomas A. Edison Papers Digital Edition
    https://edisondigital.rutgers.edu/

    エジソンの1,093件の米国特許アメリカの映画製作会社や配給会社によって1894年から1908年にかけて制作された500以上の映画についてのカタログおよび、手紙、書簡、ノート、スクラップブック、帳簿、その他の種類の文書などをダウンロード可能。
    PDFのダウンロードには、Internet Archiveにおける
    The Thomas A. Edison Papers
    での利用が便利である。